現在の取り組んでいる実践・研究
プレイジムの運営 プレイジムは、発達サポートを必要とする子どもとご家族のために専門的なアプローチを提供する児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援事業所です。
日本感覚統合学会での活動 日本感覚統合学会認定講師として、感覚統合理論を活用した療育に関する各種講習会の講師・企画を行っています。 2019年には、大会長として第37回日本感覚統合学会研究大会(兵庫大会)を開催しました。
日本スヌーズレン協会での活動 日本スヌーズレン協会会長として、スヌーズレン創始者アド・フェルフール氏の考えるスヌーズレンの理念と実践を日本に伝えるためのセミナー、講座などを行っています。 日本スヌーズレン協会のホームページへ

日本感覚統合学会「日本版感覚統合検査開発委員会」のメンバーとして、南カリフォルニア感覚統合検査(SCSIT)に代わる日本独自の感覚統合検査 “JPAN感覚処理・行為機能検査” を開発(パシフィックサプライ(株)より販売) 現在、その改訂版の研究に携わっています。 パシフィックサプライ(株)商品紹介へ

JSI(日本感覚インベントリー)の開発 SI:日本感覚インベントリーは、発達障害児(者)の感覚情報処理の問題(感覚統合障害)を評価するために開発した行動質問紙です。発達障害児を対象としたJSI-Rを用いた研究やその改訂版であるJSI-Ⅲの開発、スヌーズレン実践のためのJSI-Sによる研究などを進めています。 JSI開発プロジェクトのホームページへ